Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
たまたま遭遇
つい先ほど、大学からの帰り道の途中で交通事故を目撃しました。

いつものようにちゃりんこでのほほんと帰っておりましたら、商店街のアーケードに向かってバックで進入する車に遭遇。
「なんでバック?」
と疑問に思いつつ車をよけて通過した瞬間、びびってブレーキ掛けちゃいました。

…人が倒れてる!?

すぐ後ろには転倒したバイク。どうやら事故直後に私は通り掛かったらしい。

人は道路真ん中に倒れ込んでおり、動けていない。
こいつぁーまずいってことで、自転車を脇に停めて様子を見に行きました。

私の他に、近くを通り掛かったおばさんと会社員の男性がライダーの男性を介抱に向かいました。

倒れたバイクのすぐ後ろにはバスがいたのですが、その運転士がすぐさま救急車を手配してました。
そしてバックしてた車ですが、どうやら事故を起こした車だったらしく、運転していたおばさんが警察へ電話してました。

そんなこんなで男性の元にたどり着くと、男性は一応自力で立ち上がれました。意識も一応あったのですが、ふらふらしてます。

そりゃそうですよね。どうやらぶつかった衝撃で数回転がったようですから。

とにかく、道の真ん中は危険だということで脇の歩道で救急車を待つことに。

その間、ずっととおりすがりのおばさんが元気づけてました。
それを見た会社員は、もう平気と判断したのかそのまま去って行きました。

おばさんがずっと元気づけておられましたし、加害者のドライバーも現場におりましたし、救急車もすぐさま到着したので私もそっと帰ってきました。

いやまぁ、実際何もしてないですのでいても仕方ありませんものね(苦笑)

いやしかし、ライダーに大事がなくてよかった。ちゃんとした検査をしないと何とも言えないでしょうが、骨が折れているような痛がり方はしてませんでした。軽傷だといいな。
「ありがとうなおばちゃん」
と言っていたのが印象的でしたね。

にしてもびっくりしました。ほんと、事故にだけは気をつけないとですね。

私もたまに車を運転するので、気を引き締めなくては。

皆様も、事故にはくれぐれもお気をつけ下さい。
スポンサーサイト



友人の結婚式に行って来た
今日は高校時代の友人の結婚式に参加してきました。
新婦側の友人になるのですが、男は私だけでした(苦笑)
なんか懐かしかったですね、周りが女子ばっかりと言うのは。大学は男所帯ですので(笑)

さて、式はうちから20分ほど歩いたところにある教会で行われました。寝坊気味の時間に起きたので焦って準備して向かったのですが、むしろ早くに着きました(苦笑)
ま、遅れるより早い方が良いでしょう、うん。

式は30分くらいで終了。すごくシンプルでしたね。この間も別の友人の結婚式に参加しましたが、やっぱ花嫁さんは綺麗ですね。引き摺るスカートが大変そうでした。

で、披露宴は別の会場に移動と言うことで、新婦のお姉さんの車に乗り合わせて頂きました。女4人に私一人と言う超アウェイ(笑) 移動中に
「お目に適う人はおった?」
「いやいないかな~。いたけど所帯持ちだし。」
「あんたのとこ、病院の先生とかどうなん?」
「いや~、医者の先生は変人が多いですよ。それに研修医の時点でつばついてますし。」
みたいな会話してました。居心地の悪いこと(苦笑)

そんなこんなで披露宴会場に到着。披露宴もアットホームな雰囲気で、すごく良かったです。ポジション的にいいとこ与えてもらってまして、写真パチパチ撮ってました。

新郎さんとは初対面でしたが、気さくに話しかけてくれました。明るくて面白い方でしたね。私のことは結構知って居る感じでした。…何を吹き込まれてるのだろう(ぇー

披露宴の終盤、クジがあったのですが、クジ運のない私にしては珍しく当選しました。浄水用のろ過器をGET! 美味しい水が飲めそうです。ありがたいけど使うかなぁ(苦笑) ま、将来一人暮らしでも始めた時に使いましょう。それまできちんと片付けておかなくては。

続いて二次会へ。会場はすぐそばのカラオケ店でした。ただ、雰囲気としては場所を借りたって感じです。ほとんど歌ってなかったですから(苦笑)

とりあえず各テーブル歌おうと言うことになって、私の居るテーブルでは大塚愛のさくらんぼを歌うことに。
私を除く女子3人が歌うものと思って逃げてたのですが、マイク渡されたので数フレーズだけ歌っておきました。意外と受けてびっくり(笑) 盛り上げるのに一役買えたなら幸いです。

二次会自体は続いてましたが、一緒に参加した友人達が帰るということで私も抜けてきました。いやぁ、あったかい雰囲気の式でしたね。

さて、今は今日撮った写真の整理中です。焼き増ししてねーと言われているのでぶれた写真とかは削除ですね。
さ、ちゃきちゃき進めるぜー!
仙台二日目 午前の部
さて、二日目の朝。前日は旅の疲れもあり早くに寝たため、7時くらいに起床。
朝食は9時に食べに行こうと約束していたので、着替えて支度した後まったりしてました。

で、ホテル一階のレストランで朝食。バイキングで、結構おいしい料理でした。名産の笹蒲鉾や鯖の味噌煮といった和食から、スクランブルエッグにベーコン、コロッケといった洋食の折衷でした。美味しかったですo(^-^)o がっつり食べましたね。

さて、この日はてぃ君の発表と教授の代理発表が午後からあるので、午前中は観光に行くことに。
特にプランは決めていなかったのですが、観光マップによるとフルキャストスタジアムが比較的近いと言うことでそこに行ってみることに。

球場までは電車で2駅でした。駅から歩いて10分くらいでしょうか。すぐそばに仙台育英高校もありましたね。

球場に着くと、ゲート付近に遠足らしき園児達が集まっていました。どうやら球団マスコットのクラッチとクラッチーナを呼ぶらしい。

せっかくなので眺めて行こう、と少し離れたところから見守る大人三人(笑)
ほどなくして、園児達がマスコットの名前を叫ぶと二人が登場。
いやぁ、中の人は大変ですな(ぁ

ふと見れば、今は秋期キャンプの時期らしい。球場にも無料ではいれると言うことで覗いて行くことに。

バックネット側の座席で練習を眺めてました。私はプロの選手に会うのは初めてでしたが、なるほど地元に球団があると応援したくなるなーと思いましたね。私たちの他にも結構見学者が来ていました。

練習は始まって間もない頃でしたので、有名選手は見当たりませんでしたが、十分楽しかったです。バックネット側の席とか近いなーって思いましたね。こりゃ確かに球場で野球見たら面白そうだと思いました。

そんなこんなで練習を眺めてましたが、昼には仙台に戻りたいと言うことでぼちぼち戻ることに。
ただ、せっかく来たのでお土産屋へゴー!楽天グッズをちょろっと買って行きました。立派なにわかファンです(笑)

そうして球場を後にしたのでした。いやぁ、思い付きで行ったフルキャストスタジアムでしたが、すごく楽しめました。行ってヨカッタ。

さて、午後の部は次のポストと言うことで。
仙台での出費
個人的メモ。
7日
三ノ宮まで切符代740円
空港までのバス代1020円
軽食代150円
仙台駅まで切符代630円
東北大までバス代往復440円

8日
お茶147円
宮城球場まで切符代往復280円
楽天グッズ2点1000円
東北大までバス代往復440円
二次会飲み代2000円
学会@仙台 一日目
昨日から仙台で学会です。

昼過ぎのセッションでしたが、諸々の都合で朝一のフライト。前日入りしたかったですねぇ…(苦笑)

7:00には空港に着きたいということで、朝4:00起きでした(^_^;)
空港には予定通り着いたのですが、手荷物検査が大混雑。フライトは少し遅れてしまいました。

しかも天気の具合は少し悪く、結構揺れました。相変わらず飛行機は慣れない…。耳が気持ち悪かったですよ(苦笑)

仙台に到着してからホテルまではすんなり行けました。そこで荷物を預けて東北大まで行きましたが、キャンパスの広さにびっくり! さすがですな。

受付を済ませ、ポスターセッションのnikuの会場へ。第一印象は「狭っ!」でした(ぁ

セッションが始まってから人がごった返してましたね…。しかも3時間。コアタイムがあるとはいええらい長さだ( ̄○ ̄;)

適当にセッションを眺めつつ私はぼーっとしてました。自分のセッションは16:50からで、まだまだ時間ありましたので。

ただ、その日は朝めがっさ早かったですし、昼も食べていないしで満身創痍。コーヒーを飲みながら眠気と戦ってました。

そんなこんなで自分のセッション。なんと今回の発表ではベルは無しとのことで、ペース配分に困りました。結局少し喋り過ぎましたが、まぁ許容範囲かと。

しかし、事故採点では20点程度。ずたぼろだったので熊本ではリベンジしたい所存。

発表の後はレセプションでした。料理は結構たくさんあると思いましたが、人数も多かったせいか思いの外早くなくなりましたね(苦笑)
おかげでたらふく飲みました。眠かったのに(笑)

レセプション後、ようやくホテルにチェックイン。もう20:00回ってましたねぇ。シャワー浴びて、報道すてーしょん眺めた後寝ました。

いやー、長い一日でした…。今日の話はまた後ほど。