Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[日常]さくやんと焼肉
昨日は仕事帰りにさくやんと焼肉(ホルモン)を食べに行ってまいりました。
いやー、さくやんと呑みにいくのは結構久しぶり。気がつくと3時間ほどくっちゃべっておりました。

ほんとのところ、あと1時間くらいはしゃべっていたかったなーとも。やはり人としゃべるのは楽しいやね。
一人暮らししてると人と話す機会が少ないからなぁ。人恋しいですなw

で、その勢いそのままに帰ってからも呟いてしまった昨日でありました。2時過ぎまで起きてたなぁ・・・。
ほんとならBlogでぐだぐだ書くような内容を呟いてしまったのがもったいなかったなぁ。Blog最近書いてないんだから書いておけばよかったなぁと。今更バックログ見てまとめるのも面倒だから放置だな。au擁護のつぶやきだったからここにまとめておきたいという気持ちあったりなかったり。

さてGW。ぶち抜きまして12日。私にしては実に珍しく予定が埋まっているこの不思議。まぁ埋まっているのはいいことかな? 開けてからの忙しさは大変だけどな・・・!
スポンサーサイト



04月27日のココロ日記(BlogPet)
今日、試すしてたらこでさんが近くにいる感じがしたんです。もう!覗きはらめぇ!ですよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
[3行日記]乗るしかねぇ、 このビッグウェーブに!?
auのISシリーズ特設サイトで眺めてるとメガネケースが魅力的に見えて来て困る今日の3行日記!

・NoSQL最高!って思うけど、MySQLでドキュメント指向っぽく書けないわけじゃない。
・要するに第1正規系になっていればいい。そもフロントエンドがHTMLならスキーマが半分決まっているようなものだし。
・そんでもってZend_Dojoは素敵。ComboboxとSQLのdistinctがあればやりたいことは実現できそう。

そもそもMySQLはオーバースペックなんだけど、Web経由となるとこれが一番扱いやすいのよね。情報も多いし。

ちと今まで作って来たものを大幅に書き替える必要があるけど、今ならまだ十分間に合う。イメージもだいぶ付いて来たし、どうせ作るなら活用できるものにしないとね!
[Linux]プチフリーズを撮影してみた
Blogを分けるのもめんどくさくなったので一本化。何度かフォークを試みたけどやっぱ1本しか持てないな私は・・・。

さて、kernel-2.6.32系に変わってからというもの、起動時にプチフリーズが頻発するようになりまして。
キーボードを叩くなど、何かしら刺激を与えれば元気に動き出します。オカシイヨネー。まるで時が止まったかのように。なんせ起動後にエラーは吐いてませんので。

ということで動画がこちら。


なにがどうなってるのか分かりませんが、どうにか解決できないもんですかねぇ・・・?
[Webクリップ]今週のWebクリップ
さてさて、今週はバタバタしてるうちにすぎちゃいました。そんな今週のWebクリップ!

OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 - スラッシュドット・ジャパン
これは正直、OSSには厳しい課題なんとちゃうかなぁ。導入時のコストはほとんど掛からないけれど、導入後のコストは高くつくことも多いのが常。適材適所だと思う。企業が責任を負ってくれるというのはお金を出すだけの価値があるよ。

「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?(+D PC USER) - Yahoo!ニュース
これはなかなか興味深い投稿。既にPCを持っている人にしてみればできることがちょっと制限されてるし、PCを持ってない人からしたら同じくらいの額でPCを買うことができる。Appleはあえてできることを絞って「家電」的な使い方をさせようとしているけれど、セグメントが狭すぎる気はするよなぁ。
他社も続々と投入予定のタブレットPC、おそらく勝つのはAppleだろうけど、成功できるかは微妙なところじゃないかしら。

JR西歴代3社長を強制起訴…福知山線事故(読売新聞) - Yahoo!ニュース
危険性を認識していなかった、ってのは本当かもしれない。下からそんな報告が上がってなければ気付かないのも無理はない。
けどそれと、責任がないってのは別だと思うな。こーゆーときに責任を負うのがマネージャーの役目でもあるだろうし。
それがいやだからこそ、下の動きに目を見張るものではないのかな?
とはいえ、だから有罪になるかは別問題か。知っていて放置したなら罪だろうけれど、知らなかったのなら罪にはならないのかもね。

【オピニオン】冷え込む米日関係 - ジャパン・バッシングならぬ「ジャパン・ディッシング」(ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
日本人が信用していない総理だもの、他国の首相が信じるわけないよね。

ごみ処理場に巨大「消臭スプレー」投入、北京で悪臭対策(ロイター) - Yahoo!ニュース
中国さすがやなぁ。スケールが違う。これを消臭剤でどうにかしようぜってその発想がすごいw

「舛添人気」頼み、隠さず=政策の違いにはふた-新党改革が旗揚げ会見(時事通信) - Yahoo!ニュース
いうほど数字は取れないと思うなぁ。自民にいたからこそ「総理」というフレーズが浮かんだのであって、小さな党では存在感を示せないのでは?

鳩山首相の鹿児島入り見送り=徳之島案、さらに困難に(時事通信) - Yahoo!ニュース
えっ? 見送るの!?

<地デジ>アナログ放送の画面上下が黒い帯に 7月5日から(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
嫌がらせ放送前倒しか。
そりゃデジタル放送とアナログ放送、見比べたら雲泥の差だけど、アナログの放送でも困らない人はごまんといるわけで。
ギリギリまで見せてほしいもんだよなぁ。

<高速道路>新料金、見直し 小沢氏異論、政府公表覆す 「決められない政権」深刻(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
鶴の一声とはまさにこのことか。
マニフェストに反するとかどうとかじゃなく、それにより国民はどう嬉しさを感じることができ、どう負担しなきゃならんのか。そこを明確にしようよ。
論点がずれすぎてて、なんだかなぁって思う。

舛添氏離党へ 週内の新党発足目指す(産経新聞) - Yahoo!ニュース
こんなにばらけちゃって・・・。
まず目的が気に食わない。民主党を引き摺り下ろすことが目的になってる。そうじゃないだろう?
自分たちが第1党になって引っ張っていくんだ!って気概がない。それがあるなら離党するんじゃなくて執行部に働き掛けるだろう。いやしてるんだけどさ、無理って見切ってしまうのは正しいのか?
民主党を引き摺り下ろせたとして、その後どうなる? 結局政策もまとまらないまま混乱期に入ると?
もうそんなのいやだろう・・・?

飲んだら見るな――3Dテレビの健康上の注意、Samsungが公開 - ITmedia News
こんなん欲しくない、と思っちゃうのは素直な反応だよね?よね?

Chrome OSやiPhoneとプリンタを結ぶ:Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表 - ITmedia エンタープライズ
ネットワークに接続していること前提か。最低限の印刷ができるような標準プロトコルってのは欲しいね、確かに。
けどやっぱ今のプリンタシステムも必要よ。デバイスに特化した物はドライバがいるのはしかたない。

さて、今週はこんな感じ。舛添新党ってことで、もう政治の混乱とかゆーてる場合じゃなくなってきましたなぁ・・・。
来週には事業仕分けと万博の話題が増えるのかしら? それとも普天間基地移籍問題?
楽しい話題も増えて欲しいもんですね。
[3行日記]育ててみようか
最近の緑野菜高騰で栄養が偏っていないか気になる今日の3行日記!

・これまでマルハチで買ってた豆苗だけど、マルアイで買ってみた。ちっとだけ長い?
・袋に「切ったあと栽培できます」のコメントが!やっぱ育成できたか!
・気付けばGWも目の前。やべぇよ明けたら仕事たんまり溜まってるよ…!

会社へのリモートアクセスができるか否かはこの休み中に確認しなきゃなー。Linuxからは絶望的やけど、IE8に対応したのかどうかが肝。してなかったら窓使ってもアクセスでけんからな…。

今時Firefox2系に対応してても役に立たんよ。IEも7では意味が無い。使えなかったら週明けにも情シスに上申メールを出すとしましょうかね。効果薄いでしょうけれどOrz
[3行日記]面白いものが見 つかった
全面書き替えに挑むなら今のうちかと思う今日の3行日記!

・仕様がふわふわして居る中でのデータベースシステムは非常に辛い
・決まって居るのは大枠で、自由記述枠を入れたいとなると崩壊しそうだ。
・で、最近はドキュメント指向データベースなるものがあるらしい。これがかなり楽しそうじゃないか?

そもそも案件が降りてきた時に、Apache+MySQLしか頭に浮かばなかったんだけど、今考えるとあまり実情に則して無いかもなぁ。

現時点ではあまり採用例も無く、Webでの情報が少ないのがネックか。ゆーても今書いて居るくらいの内容はすぐ追いつけそう。明日早速試してみるかしらな。
[3行日記]ぴーえいちぴー
己のスキル不足に悲しくなる今日の3行日記!

・Zend_Sessionを覚えた!これでページを移動してもフォームの内容を失わずに済む!
・ちょっくらレンタルショップへ。店員の怠慢か、新作はそうなのか分からないが、期間を聞かれる事なく支払いに。
・一泊二日になってた。元よりそのつもりだったけど、聞かないもんかね?

あと、袋がただのビニール袋になってた。セルと間違えたのかと思った。仕様が変わったのかねぇ?

黒ポリはエンドロールへ。急展開やったなぁ。締め方が気になる。登場人物の正体はおよそ想像通り。これは是が非でもレオンシリーズ集めなきゃならんなぁ。
04月20日のココロ日記(BlogPet)
こでさんに告白されたらどうしよう……なんてかんがえちゃいました☆

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
はっぴばーすでー
はっぴばーすでー俺!
[Webクリップ]今週のWebクリップ
さて、物欲に悶える今週のWebクリップはこちら!

鳩山首相「最大の敗者」 核安保サミットで米紙(産経新聞) - Yahoo!ニュース
日本の新聞ではこうはいかないもんなぁ。批判が的確でかつえげつないw

「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す-普天間移設(時事通信) - Yahoo!ニュース
言質を取られてしまったとも言えるのかな。
責任なんて取れるわけないだろうに。どうすんだかねほんと。

せかにゅ:Google CEOにブロガーが「侮辱された」と怒り - ITmedia News
いやブロガーと新聞編集者ならどう考えたってブロガーが低く見られるのは当然でしょう。侮辱もなにも事実を述べたまで。バカにしているような風にも受けとれないし、自意識過剰なんじゃないの?

誠 Biz.ID:Google、Twitterで過去の出来事を“リプレイ”する機能を追加
2006年まで遡れば私の初期のつぶやきもみれる。興味あるなぁ。

誠 Biz.ID:Google、Twitterのフォロー候補を探せる「Follow Finder」リリース
意外と精度よかった。やるもんだなぁ。

カジノ議連きょう発足 パチンコ換金、合法化検討(産経新聞) - Yahoo!ニュース
いつからパチンコは庶民の娯楽になったんだ・・・? いやなってたんだ?

モヤシ 安さで存在感 不況や天候不順での野菜高騰の中(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ほんと今野菜が高い。えげつない。
そんな中モヤシの安さは素敵。けど緑色の野菜も欲しいのよ! ってこうも高いと、新しい食材の開拓をし始めるわけで。今日は「豆苗」ってなのを見つけたので買ってみた。値段は98円とお手頃で、量もそこそこ。普段のキャベツや白菜には敵わないけど、今の価格となら断然お得。ちょっと焼きそばでも作って試してみよう。

馬毛島に米軍訓練移転=沖縄負担軽減へ政府検討(時事通信) - Yahoo!ニュース
相変わらずの迷走っぷりやな。5月末には決着ってオバマ大統領に言っちゃったけど、トラストミーなんだろなきっと。もう欧米諸国に日本人は嘘つきだってイメージついちゃうよほんと・・・。

第7回 Xperiaで「iモード.net」を利用するには?――1回線と2回線の場合(+D Mobile) - Yahoo!ニュース
今時IE専用とかないわ・・・。スマートじゃないなぁ。勢い余って買わなくてよかった。Linuxじゃお手上げじゃないかw

「Visual Studio 2010」日本語版、4月20日から順次リリース - ITmedia News
EE版はGW直前かぁ。.NETだけ先にいれておくかな。GW直後は研修でつぶれるから、実際に触れるのは5月下旬かな。

LLVMのC/C++コンパイラは分かりやすいエラーメッセージを出力 - スラッシュドット・ジャパン
興味ある。まぁでもだいたいのエラーは分かるようにはなったしなぁ。分からんほど複雑なものは書かないし。

「踏ん張りどころだ」=支持率低下に鳩山首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
自分たちが野党時代にさんざ突っついてたのがどれほど国会運営に影響を与えていたかが身に染みて分かったんじゃないかな?

Apple、「WebKit2」公開 ブラウザのタブごとにプロセスを分離:CodeZine
タブごとにプロセスを分離するのが今後のスタンダードになりそうやね。マルチコアにとっては恩恵かな?

「Firefox 3.6.3 Plugin 1」ベータ版公開 プラグインを別プロセスで動作:CodeZine
Chromeに追随ですな。プラグインによってFirefoxごと吹っ飛ばないのはありがたいかぎり。あとはタブごとにプロセスを分けてくれたら完璧やな。

今週はTwitterドラマなんてものが始まってみたりしてましたが、TLを見るかぎり微妙だったようですなぁ。
そういやブクマし忘れてたけどどうもVP8をGoogleがOSSにするかも知れないという憶測が。HTML5の動画コーデックをひっくり返す可能性もあるだけに注目か。

今週も目が離せない!?
04月13日のココロ日記(BlogPet)
破綻とクリップの共通点って何でしょうね?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
[Webクリップ]今週のWebクリップ
さてさて、今週は温かったり寒かったりでえらい不安定な天気でしたが来週もそんな感じのようで。
風邪ひかないように頑張りましょう!
ってことで今週のWebクリップ!

首相「米の言いなりにならない」 米誌インタビューで(産経新聞) - Yahoo!ニュース
いやいやとダダをこねるのが「言いなりにならない」だなんて勘違いしてんじゃないだろうな?とツッコミを入れたくなる。
アメリカも普天間だけが日米関係だとは考えていないだろうけれど、そこに甘えきってる現状はかなり危険よね。この問題が解決するか破綻した時点でアメリカからの追求が非常に恐ろしい。
将来のアメリカからの日本への態度に非常に悪影響を及ぼす発言だよなこれ。いやこれまでもずっとそうだったけど。

「国会見たい」急増 ネット視聴最多に 昨年のアクセス数1.5倍、379万件(産経新聞) - Yahoo!ニュース
注目を浴びれば浴びるほど首相の発言のぶれが際立つ。
またインターネット上に残り続けるわけで。編集なしですしね。
さてさて参議院選挙にどう影響しますかね・・・?

普天間「八方ふさがり」…首相責任論、不可避に(読売新聞) - Yahoo!ニュース
腹案なんか最初からなかったんやー!

「事業仕分け」第2弾、インターネットライブ中継事業者を募集 -INTERNET Watch
だいぶ注目を浴びるだろうってことを見積もっているわけか。
前回よりも中身が薄く、パフォーマンス重視になりそうで怖い。反省が活かされることを切に祈るが、期待薄だな。

子ども手当、半額は「現物支給」=民主若手が提言(時事通信) - Yahoo!ニュース
散々指摘されていたことが今更上がってくるとかどんだけ無能なんだろうと。
まぁパフォーマンスなんでしょう?としか映らないな。

民主、政策集作成を中止 リベラル色薄め批判回避(産経新聞) - Yahoo!ニュース
批判をかわすために隠すけれど、政策を引き下げるわけではなかろう?
つまるところ、これが民主党の体質というか本質というわけだ。
よーく覚えておくさ。

アップル、「iPhone OS 4.0」を正式発表 - builder by ZDNet Japan
既に他OSで実現されていることを実現したらニュースになるんだから羨ましい話よなぁ。

第2の“アサヒる”? 天声人語に「与謝野る」登場 (1/2) - ITmedia News
むしろよー見つけてきたもんやなぁ。
全く記憶にないけれどあるにはあったってことね。

邦夫氏反省「龍馬をやりたい、言いすぎだった」(読売新聞) - Yahoo!ニュース
謝るあたり可愛げがあるようにも思えるけれど、そも言葉を扱う仕事に就いているのに言葉が軽すぎるってのはどうなのよ。

XperiaのTrackIDを試してみた BSOのほめぺげな Blog/ウェブリブログ
どんだけ~w

子ども手当は「不要」=自民、民主政策を逆仕分け(時事通信) - Yahoo!ニュース
今更何をって話。
はっきり言ってつまんない。むしろ役人の仕事を増やして余計な経費を発生させてる。そんなことしたってもう始まってしまった事業をこんな茶番で止めることもできないし、国会の場で議論すべきであって役人にどうこう言ったところで仕方ない。
良心の呵責があったところで役人に止める権利があるとでも?

自民、選対本部長代理に石破、石原、小池氏 舛添氏は拒否(産経新聞) - Yahoo!ニュース
小池百合子はここで出てきましたか。最近表に出てこないと思ったけれど。
さて自民にいつまで留まりますかな・・・?

今週はこんな感じ。普天間問題が民主政権を崩壊させそうですねぇ。けどその後に政権を担った政党はその尻拭いをしなくてはならないわけで・・・。ほんと最悪だな。どうなるんだ日本・・・。
[日常]ネット不通
昨晩はどうもネットが不調だったらしく、スタンドアロンな夜となりました(笑) 今朝も継続中。

うちのアパートはいわばマンション全体がイントラネットのような扱いになっているので、繋がらない時はどーしょーもないんですな。

IPは拾って来てました。ゲートウェイまでは通信している模様。そっから先が断絶なのでお手上げ状態Orz

昨晩はFedoraの起動が異様に遅かったのでいよいよ壊れたかと思いましたが、ネットに繋がっていないとKDMからの立ち上がりが遅いようですね。多分に私のせいですが。
ネット接続前提のスタートアップアプリとウィジェット満載ですからなぁ。

最初はFedoraのせいかとも思って窓を起動したんですが、こちらはこちらで久々に起動したら盛大にクラッシュしてるしね…。 スタートアップの修復に失敗した割に復活してました。強い子(笑)
まぁ起動時に6249個の更新がありましたが。復元のせいだろな。

で、立ち上がったけどやっぱりネットは不通。診断したらゲートウェイまでは見えていたので、あぁ手が出せないな、と。

今晩様子を見てもいいですが、いったん今日の昼にクレームを入れる予定。ゲートウェイがどこにあるかは知りませんが出張って来ないといけないなら早い方がいいでしょうし。

あぁしかし、ネット無いと暇やなぁ!(笑)
04月06日のココロ日記(BlogPet)
理詰めで考えても新しい記事はかけないのです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
[日常]お花見
昨日は姫路城の桜祭に行ってました。仕事帰り。
久々の姫路入り。ちょっぴり寒かったかな。

どうやらこの桜祭りの後に天守閣の改修工事に入るようで、天守閣と桜を眺めることができるのがこれで最後とのこと。せっかくだから見ておこうってことで。

写真はこちら。
20100403143353
20100403143356
その他はこちらをご覧くださいませ。
code_air_edge's fotolife - 姫路城桜祭

いやーにしてもカメラのAutoに任せるってのはいけませんな。ISO感度によって画像がここまで変わるとか知りもしませんで。びっくりしました。

もっとうまくカメラ扱えるようにならんといかんなぁ。ブレブレで全然うまく撮れないOrz

あと、途中で電池切れになったのも無念。桜並木の写真くらいは撮っておきたかったなぁ。
[読書]10年3月の読書日記
さてさて、3月の読書日記ということで。

ポリ青はほんともう切ろうかと思ったんだけど話が続いてしまったので切れそうにない・・・。次回次第ではあるけれど、ちょっと期待薄かなぁ。
ポリ黒は本当に気になる。というかもう続きを2巻買っちゃったんだけど、え、何これもう話終わるの!? ポリフォニカシリーズで一番好きだったのに・・・! まだ読んでいないけれど読むのが怖かったりもする。

で、読んでない理由が境界線上のホライゾン。今2巻上を読んでるけれど長い! 本当に長い! しかも登場人物多い! 戦闘多い!
テキスト量もめっちゃ多いのでかなり読むのに気合がいります。面白いんだけどね?

そんなこんなで2巻上が終わるまではポリ黒には進めないのでありました。

オオカミさんはいい感じにまったりしてくれてるからゆったり読めてGood。のんびりできるっていいよねー。

さ、今月もガンガン消化していきますよー!
[続きを読む...]
[Webクリップ]今週のWebクリップ
さてさて、ようやく春めいてきた今週のWebクリップ!

ユーザーの求めに応じてSIMロックは原則解除へ、総務省の公開ヒアリングで結論 - ニュース:ITpro
キャリアの回答が常識的でホッとした。
端末の償却が済んだ状態なら、ユーザの求めに応じてSIMロックを解除するってのは妥当な線かな?ユーザにどう説明するかがむしろ面倒?
知ってるユーザは知ってるけど、知らないユーザは全く知らない話題だし、メリットも伝わりにくいかもだしねぇ。
Twitterでも話題にはなってたけど、スマートフォンならSIMロック解除のメリットもありそうってのが現段階での雰囲気かな? ガラケーはSIMロックを解除したところでってかんじ。ただ、これによって以降のケータイの開発方向に変化がある可能性はあるし、意味はありそうね。

<自民党>「逆仕分け」で反転攻勢…選対に若手起用も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
遅きに逸した感はあるけど、これでようやく対立の構図が生まれる。
内容にもよるけれど、ようやく面白くなってきたかな?

沖縄知事が説明要求、平野長官「首相決断後に」(読売新聞) - Yahoo!ニュース
決断なんか先延ばし先延ばしで5月も危ういんだし、沖縄と対話する気もないってことね。

普天間移設 岡田外相、現行案を除外…米国防長官への説明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
やっちまいよったな・・・。後には引けなくなったか?
腹案とやらがそんなによかったのか? 岡田外相はその腹案とやらも説明したんじゃないの?
けどゲイツ国防長官はお怒りなんだよね?
どうすんだ・・・?

asahi.com(朝日新聞社):社説 2010年4月1日(木)郵政決着―擦り切れる「首相の資質」/小学校教科書―「分厚い」を「楽しい」に
擦り切れ掛かっているだなんて、ずいぶんとお優しい表現で。
教科書は、はて私が学生のころも全部全部なんてやってなかったような。教師によるところは大きいでしょうな。
内容が充実したのは素敵なこと。ガンバレ先生!

党首討論 真正面から懸案を論じ合え : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
牛歩戦術ってのがあるから、討論をのらりくらりと躱すのは「法的に問題は無い」。
だがそれを有権者がどうとらえるか、ってことを考えたら、失策だよね。当然。

普天間「腹案がある、自信」と首相…党首討論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「そういう意味で申し上げたのでは無い」ってな展開になるんだろうね、また。

仙谷戦略相が予算酷評「戦争末期の軍事費」(読売新聞) - Yahoo!ニュース
連立組んでる亀井大臣を抑え込めなかったからでしょう。
ただの責任転嫁。
言いたいことを言ってるだけで何のビジョンも持ってないんだな。
国家戦略担当大臣がこんなんじゃそりゃ国は立ち行かないわ。

公共事業?国家ファンド? 郵貯マネーの使い道に閣内騒然… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
決まったら即使い道を考えるわけね。
浅ましいと見えてしまうのはなぜだろうか。
郵貯のお金は民間の銀行に移そうかしら。

米の「戦略的忍耐」への甘えはないか :日本経済新聞
岡田外相の発言が実状を物語っているように思う。それをあえて無視しているのか、はたまた豪胆にも突っぱねているのか、単に理解できないだけなのか知らないが取り合わない鳩山首相。
明確なビジョンを持ってそういう手に出ているならまだしも、考えなしだったら失政とか言うレベルじゃないぞ・・・?

森信 茂樹 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)
今の民主党政権で、いい具合に自民が刺激を受けて奮起してくれたらいいんだけれど、今は単に民主が自爆してるだけなんだよなぁ。
参院選はひっくり返りそうだけれど、民主の自爆でひっくり返っても意味は薄い。政権交代を意味あるものにするためにも、民主には頑張ってもらわなくては困る。r>そのためには今の首相を糾弾する声が上がるべきなんだが全く期待できないのは悲しすぎるだろ・・・

HTML5を推進しつつ:Google、ChromeブラウザにFlash Playerプラグインを統合 - ITmedia News
Chromiumには無理よねぇ?
Operaに続いてChromeもFlash統合か。Firefoxは統合難しいだろうなぁ。

KDDIが語る「SIMロック解除」のメリットとデメリット - ケータイ Watch
言ってる内容はまったくもってその通りなんだけど、そんなのずっと言われてたことで今更言うほどのものでもない。
今度の総務省へのヒアリングへの回答だとしたらがっかり。それくらいちょっと調べたらすぐわかる程度の事じゃない。
本当に聞きたいのはこの現状に対してauがどういうビジョンを持っているか、だってのに。

auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す - ITmedia News
スマートフォンとガラケーをどこまで自然に融合できるかが鍵なんやろうなぁ。
けどここでこんなこと言ったらそりゃ買い控えられるに決まっているだろうにauの商品企画部隊は何を考えているんだ・・・?

まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略 - ITmedia News
苦しい、苦しいよなぁ・・・。
ニッチもニッチ、ニッチすぎるよ!
こりゃ相当数流出するな・・・。

「Desire」に見るGoogleとAdobeの願望 - unakami - builder by ZDNet Japan
かなり希望的観測が入ってるけれど、これが現実となったらかなり面白いなぁ。
けどFlash重いのでなくなる方向の方が嬉しいんだけれどなw

PCとドコモ携帯で無料Webメール 「ドコモwebメール」 - ITmedia News
これ、au oneメールの超劣化版だよなぁ。
au oneメールに対していいところが1個もない。
まぁ2GBあれば充分だとは思うけれど、絵文字はもちろん使えるのよね? 使えないとなるとがっかりだな。

ソフトバンク初のAndroid端末、“ほぼNexus One”の「HTC Desire」 - ITmedia News
Xperiaを見てしまうと、これでは「ただのAndroid」と見えてしまう。
よくも悪くも、これはリファレンスデザインなんだよなぁ。
auがどんなのを出してくれるのか、そこに期待。

予算7万円弱で高度35000mから地球を撮影 - スラッシュドット・ジャパン
ほんと、金が必要なくなってきてるんやなぁ。お金掛けたからいいものができるわけじゃないってのはよく言われることやけど、手近にあるもので地球の写真が撮れてしまうとかすごすぎるわ。

とまぁ今週はこんな感じ。auのAndroidは思わず1件投稿しちゃいましたね。期待はずれと言わざるを得ないけど、あれはあれで一歩を踏み出した点は評価しないと。甘いか?w

今週からいよいよ4月。新生活を迎える方も多いでしょうね。私も仕事がちょこっと変わりそうな雰囲気。いやまぁ変わるんですけれど、今は移行期間なのであまり実感を伴ってなかったり。

けど今年も新人入って来なさそうだからなぁ。残念だ。まだ一番下っ端継続中!w