そろそろかなーとVineのHPをチェックしたらちょうど今日(11/22)公開だったんですね! フォントにVL Gothicを採用し、全体的にパッケージを新しくした意欲的なディストリビューションだと思ってます。ロケールはEUCのままですが、逆に過去の遺産を引き継ぎたい場合はいい選択肢かも知れませんね。
VL GothicはFedoraにもExtrasとして収録が決まっていますし、綺麗なフォントっていいですよね。感じの部分はIPAの方が綺麗な気はしますが、平仮名、カタカナがM+フォントっていうのはやっぱり見た目綺麗でいい感じです。TeXのフォントも置き換わってるのかなぁ? だとすると大いに検討の価値が出てくるんだけれど。
しかも後日VMWareのイメージも公開してくれると言うことで試しやすさup! イメージが公開されてから試すとしよう^^
ふむ、講座でもEUCのロケールのLinuxマシンがあった方がよさげなのよね・・・。導入を検討しようかしら?
VL GothicはFedoraにもExtrasとして収録が決まっていますし、綺麗なフォントっていいですよね。感じの部分はIPAの方が綺麗な気はしますが、平仮名、カタカナがM+フォントっていうのはやっぱり見た目綺麗でいい感じです。TeXのフォントも置き換わってるのかなぁ? だとすると大いに検討の価値が出てくるんだけれど。
しかも後日VMWareのイメージも公開してくれると言うことで試しやすさup! イメージが公開されてから試すとしよう^^
ふむ、講座でもEUCのロケールのLinuxマシンがあった方がよさげなのよね・・・。導入を検討しようかしら?
- 関連記事
-
- 今年もまた (2006/12/28)
- Linuxの3Dデスクトップ事情 (2006/11/27)
- Vine Linux 4.0リリース (2006/11/23)
- FC6インストール完了とディスクスペース圧迫の原因 (2006/11/05)
- FC6アップグレード完了間近 (2006/11/04)
スポンサーサイト
| ホーム |