Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
理不尽に今日は落ちるなぁ
ってなわけで、今日はXが3回お亡くなりに。タイミングがまるでばらばらだから何が原因でXがお亡くなりになるのか分からないんだよなぁ・・・。

前はamaroKで曲を再生しているときに落ちるのかな、と思ってたけどどうやらそうではないみたいだし。あるいはCPU負荷が高いときに描画が間に合わないのかとか思ったけどそんなに普段から負荷なんて掛けてないし・・・。

まぁ、beryl+emeraldを実行しているときに限って落ちる訳だからこいつらが原因なのは間違いないけれど、なんでかしらなぁ? メモリは割と空いてるからメモリ不足でスワップされて描画が追い付かないということもないだろうし、そもそもグラボはそこそこ性能を持ってますしねぇ。

しかも安定して動作するときはとことん安定してたり。大学も家も環境はそう大差ないけれど、大学では半日以上つけっぱでもXが死んだりすることないんだけどなぁ。大学のPCはGeForce 6600で、家のはGeForce 7600GSだからだいぶ上なんだけどなぁ(苦笑)

む、cpufreqでクロック周波数を平常時下げてるのが問題あるんかねぇ? 切り替わるときに齟齬でも生じるってか? う~ん、普段からそこまで負荷がある訳じゃないから負荷ないときは下げておきたいんだけど・・・、そこまで熱や消費電力に差が無いならそれも試してみるか。

なんにせよ原因が掴めない。ちょっちこれじゃお手上げだなぁ・・・。

あ、Xが落ちたときにログ確認してなかったっ・・・!!! 基本中の基本を失念・・・Orz

まぁいいや。どうせそのうち落ちるだろ(ぉ あぁ、なんてネガティブ・・・(苦笑)

この世で一番恥ずべき者は、一生懸命生きている人間を笑う者だ


明稜帝 梧桐勢十郎 梧桐 勢十郎

一生懸命頑張っている人を間近で見たら笑うことなんてできないと思うんだ。鬼気迫るものがあるから。周りがちょっと引いちゃうくらい頑張れる瞬間ってそうはないんだし、それを笑っちゃいけないよな。

けど、頑張りすぎってのもまたよくない。周りの人が心配する。そのバランスってのは大事よね。

サボりすぎてもダメ、打ち込みすぎてもダメ。体を壊すな、と言ってくださった先輩の言葉は正しいと思う。壊さない程度に頑張れってことですよね^^
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック