Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
来週と再来週は鬼スケジュール
今日、とある後輩のデスクトップ壁紙がSHUFFLE!のプリムラになっていた。
強くイ㌔、後輩君(ぇ

さてさて、早いモノでもう11月。だいぶ朝晩の冷え込みも厳しくなって参りました。
来週はいよいよ仙台で学会です。きつきつのスケジュールでして、7-9日の2泊3日コースなのですが、出発は7日のAM5:00だったりします。NA・KE・RU☆

しかも私とnikuはその日に発表。nikuが12時から15時までポスターセッション、私は16:20頃オーラルセッションの予定です。後輩君たちは翌日の8日。なんという先輩虐め(ぇ

まぁそんなこんなで9日に帰ってきたら、翌週の14-16に熊本で学会です。こちらはスケジュール的にはゆったりです。

しかし、未だに熊本のスライド資料を作っていない!(あ
まぁ内容は仙台の学会に少々付け加える程度でいいんですけれどね。問題は尺。仙台の内容も、夏に行った中間発表と同じモノなんですが、夏の中間発表では20分喋ったんですね。今回の学会は持ち時間が20分なので、質疑応答の時間を作ろうと思えば大体発表時間は15分程度。本来は削らないといけないんですよねぇ。

が、内容的に削るのは難しいと言うことで、早口で喋り、研究背景あたりをさらりと流すことにしました。このあたりはその道の人たちが来る学会でそんなに語っても仕方ないですからね。
で、発表練習をやった結果、17分弱で喋ることが出来ました。それでも多少不足があるため補足すべき内容を指摘されましたので、本番では17分程度喋ってしまいそうです。ちょいとオーバー気味かな^^;

そしてさらにえげつないのが熊本の学会。仙台の内容に更に付け加えた結果と言うことで削りにくい上に付け足さなくてはいけない。おまけに尺は既にオーバー気味と何とも厳しい状態。しかも資料を作るために与えられる猶予はわずかに3日間。そのうち1日はTAで潰れるため実質2日。もうどうにでもな~れ(ぁ

いくらなんでもそれは無理だろうと思うので、来週の月~水のうちどっかで熊本の資料も作ろうかと思います。11/10の応募締切の学会は回避できそうですし、ちょいと熊本の学会準備もしておいた方が良さそうだ。

・・・、熊本から帰ってきたらこれまた速攻で会社の課題も提出しないといけないよなぁ。今月もろくに勉強できないからまともな点数でなさそうだ・・・;;
己の弱点はある程度分かってるからそこ勉強しといたらなんとかなりそうではあるんだけど・・・。やっぱ制限時間がネックだ。どうにか頑張れ、自分。

さて、そんな訳で明日は荷物の準備と髪の毛を切る、そして部屋の掃除くらいかな。どうやら学祭らしいけど、今年はそれどころじゃないなホントOrz
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック