Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
みっくみくデスクトップ Part.2

と、言う訳で、みっくみくデスクトップ第2弾です。前回に加え、SuperKarambaのウィジェットとMaCoPiXを追加。MaCoPiXにて新規マスコットの初音ミクを作成しました。画像や音データはApricotに同梱されているものを使用しました。絵師はSHIGATAKE氏です。はちゅねミクもあったんですが、個人的にこっちの方が気に入ったので(ぉ

う~んむ、やっぱテキストは潰れてて読めないな^^; ようつべの解像度じゃ無理があるか。
また、サウンドキャプチャをどうやったらいいか分からなかったため、今回も音なしです。実際にはクリック時に
「みっくみくにしてあげる~」
「ミクですよ~」
と喋ってます。Apricotと違い、クリック時しか喋りませんが。

しかしMaCoPiXって意外と簡単にマスコット作れたのね。アクションとしては少なめかも知れないけど、かなり前から公開されてたアプリだものなぁ。つい最近更新されててびっくりした。地味に64bitでコンパイルしちゃった。あっけなく動くんだから驚き。優秀やなぁ。案外メモリ喰ってないし。

あと、SuperKarambaのウィジェットも微妙に改造。システムパフォーマンスモニタに追加して、現在再生中のアルバムジャケット表示機能を追加。themeファイルでのみの対応なので、枠がないなどやっつけ感がたっぷりですが、そこは追々対応しましょうかね。
・・・、気が向いたら。

さて、ウィジェットとして残す所はRainlenderくらいかな。あれはWindowsで改良してLinuxに持ってきた方が無難なんだよなぁ。今でも下手に触るとレイアウト崩れるからできるだけ触りたくなかったり。バイナリしか提供されてないからそのうちライブラリのバージョン依存でこけそうなんだよなぁ。代替アプリは探しておくべきかも。

と、いうことで今週のサンデープログラミング?は終了っとな。来週は何つくろうかねぇ。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック