ASUSTeK、7型ノートPC「Eee PC」の国内販売を決定
~2008年2月上旬予定、OSはWindows XPを検討中
低価格なインターネット端末PC、Eee PCが日本でも販売されることになったらしい。海外では既に販売されており、使用レビューもちらほら。おおむね良い評価でしたね。
とはいえ、ノートPCとして考えたらかなりのロースペックです。画面は小さいし、スペックは総じて低い。SSD使ってるのが珍しいくらいかな? メモリなんて512MBだし。
だから、実際にはXPよりもLinux版を使った方が快適なんじゃなかろうかと思ったりする。まぁXPであっても、PCとしてフルに機能を活用すると言うよりもインターネット+ちょっとした作業ができる端末としてのイメージの方がしっくり来ますね。
XP版でも5万円。スペックは低いけれど、IEを起動してしまえば割となんだって出来る。インターネットに繋がりさえすればかなり融通が利くと思いません? 文書作成、調べ事、インターネットラジオ etc etc...
小型で軽量ということで、出先に持ち運ぶには便利だと思う。働き出して、給料貰えるようになったらほんと欲しい。高機能PCももちろん魅力だけど、スペックは多少低くてもいいからとんがった商品ってのも面白いもんだ。Eee PCのスペックではXPはきついけど、Linuxだと余裕だから、Linux陣営にはこーゆー商品をもっと出して欲しいと思ったり。
まぁ、Linuxもじわじわと進出はしてるんですけれどね。意識して触ることがないだけで。ルータとかにも使われてたりしますし(FONは確かLinuxだったはず)。
国内販売の分はXP版しか予定がないようですが、是非ともLinux版も出して欲しい。そのうちでないかしらなぁ?
~2008年2月上旬予定、OSはWindows XPを検討中
低価格なインターネット端末PC、Eee PCが日本でも販売されることになったらしい。海外では既に販売されており、使用レビューもちらほら。おおむね良い評価でしたね。
とはいえ、ノートPCとして考えたらかなりのロースペックです。画面は小さいし、スペックは総じて低い。SSD使ってるのが珍しいくらいかな? メモリなんて512MBだし。
だから、実際にはXPよりもLinux版を使った方が快適なんじゃなかろうかと思ったりする。まぁXPであっても、PCとしてフルに機能を活用すると言うよりもインターネット+ちょっとした作業ができる端末としてのイメージの方がしっくり来ますね。
XP版でも5万円。スペックは低いけれど、IEを起動してしまえば割となんだって出来る。インターネットに繋がりさえすればかなり融通が利くと思いません? 文書作成、調べ事、インターネットラジオ etc etc...
小型で軽量ということで、出先に持ち運ぶには便利だと思う。働き出して、給料貰えるようになったらほんと欲しい。高機能PCももちろん魅力だけど、スペックは多少低くてもいいからとんがった商品ってのも面白いもんだ。Eee PCのスペックではXPはきついけど、Linuxだと余裕だから、Linux陣営にはこーゆー商品をもっと出して欲しいと思ったり。
まぁ、Linuxもじわじわと進出はしてるんですけれどね。意識して触ることがないだけで。ルータとかにも使われてたりしますし(FONは確かLinuxだったはず)。
国内販売の分はXP版しか予定がないようですが、是非ともLinux版も出して欲しい。そのうちでないかしらなぁ?
- 関連記事
-
- クリスマスらしくない話題 (2007/12/25)
- 講座のWiki復活 (2007/12/19)
- Linux版は出ないかなぁ? (2007/12/19)
- な、なんてこった・・・Orz (2007/12/16)
- マウスボタンの割り当て変更 (2007/12/10)
スポンサーサイト
| ホーム |