Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
VMwarePlayer2が出てた
そういえばLinuxを新規で入れ直したので、VMwarePlayerを入れてないなーと思い、久々にVMwarePlayerをDLしようとウェブサイトへ。
すると気がつかないうちにバージョン2が出てたんですね。USB2.0に対応とかなかなかアツイじゃないですか。

で、さっそくダウンロード&インストール。ついでだからということで64bit版をインストールしました。特に意味はないんですけどね^^;
インストール自体はさくっと終わり、vmware-config.plも問題なく終了。いつぞやのtouchでファイルを作成しないといけない問題は解決されてたようですね。

で、さっそくXPの仮想イメージを起動しようとしたんですが、

File not found: Windows XP.vmdk

This file is required to power on this virtual machine. If this file was moved, please provide its new location.

ってなエラーで起動できません。Windows XP.vmdkってのは私が作成した仮想イメージファイル名なんですが、こいつはばっちり存在してます。けど何度やってもこのエラーが消えてくれないんですよねぇ。

このまんまエラーメッセージでググってみたんですが有力な情報が得られず。もう一度仮想OSを作成しなおすのも面倒ですしねぇ。どうしたものか思案中です。
また、この仮想イメージにはVMware-toolsがインストール済みなんですよね。VMware-Serverを使ってインストールしたんですが、VMware-Serverはちょっと大仰過ぎるのでインストールは躊躇してます。ライセンスキーを取得しないといけないですし(前のが使えるのかな?)。

仮想イメージはもうひとつ、KVMのもあるんですが、そっちはネットワークの扱いがよく分かってないんですよね^^; 仮想OS単体で動かすのは何の問題もないのですが、LANでファイルをやりとりしたり、USBを渡したりするには不向きだなと。

USBを渡せれば、プリンタをゲストのXPで制御して印刷とかができるため、色々と便利やなーと思ったのですが・・・。
もう少し調べてみますかね。誰かヒントくれヒント!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック