Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[Linux][Wine]ま、負けた・・・Orz
ゲーム wineで東方

ほんとはコメントを入れるだけというつもりだったのですが、なぜかコメント内に禁止キーワードが含まれていたらしく、コメントできなかったのでTBにします。
引っかかるような言葉入れたつもりは一切ないんだけどな・・・。どれが禁止ワードだったんだろ?

さて、内容ですが、上記リンク先にてWineによる東方シリーズの動作検証がされてます。
私も過去に風神録体験版を動かしてみたんですが、動くには動くけどFPSが・・・って状態だったんですよね。

それがこちらを見ると、なんとFPS60出てる! 60出てたら実機と変わらないからLinuxで東方できるってことやんかー! これはすごい。ジョイスティックは最近のディストリだと挿せば動きますので、これで問題なく遊べるということですね。いやはや恐るべし・・・。

風神録はやっぱどうしてもSEがでないみたいですね。風神録には確かMidiは付属していなかったと思うので、こればっかりはどうしようもないのかも。SEないとちょっくら寂しいんですよねぇ。他のシリーズだと鳴ってますので、風神録特有の問題か、あるいはこれ以降の作品はみんなそうなるのかどっちかですね。前者であることを祈る><

にしてもWineもほんと進化したもんだ。トラバ先では「特にWineの設定を弄ってはいない」と書かれていましたので、今また東方を動かしたらFPS60で動くのかもしれません。あるいは私のマシンスペックが足りていないという可能性もありますが(苦笑)

ふむ、東方動くんならガチでWindowsいらなくなるかもしれんな・・・(ぁ

※08/05/02 22:32追記
さっき試して見たところ、やはりFPSは20~30程度・・・。どうして60も出てるんだ・・・? UbuntuとFedoraの違いか、あるいはスペックの違いか・・・。悔しいなぁ(苦笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック