Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[Linux][Fedora]解決したこと しないこと
今日もFedora9の調整を頑張ってました。

と、言いましてもできることは知れてます。まず、Dolphin等のファイルマネージャに対するクリックのポリシー。できたらシングルクリックで選択、ダブルクリックで開くってのがいいんですよね。

で、その設定は一体どこにあるんだろうと片っ端から調べた結果、なんとマウスの設定にありました。

いやー、まさかマウスの設定だったとは。てっきりDolphinやらKonqueror、あるいはWindowの設定の方だと思っていたのに。実に予想外でした。

何はともあれ、これで無事にクリックポリシーを変更することができました。

続いて、AvahiとHALについて。これらについては皆目見当がついておりません。システム起動時にはコケるくせに、システムが起動してからそれぞれを起動したら問題なく起動するのだからたちが悪い。おかげで起動に失敗するその原因がさっぱり掴めてないんですよね・・・。他にそういった情報も見つかりませんし、ほんとお手上げ状態です。HALとAvahiのパッケージが更新されて、改善される事を期待していますけれど、そうそう更新のあるパッケージではなかったように思うのでちょっと悩んでます。起動時毎回のように手動で起動ってのは手間ですからね・・・。

また、KDE4になって、Konquerorの右クリックメニューに追加していたスクリプトがなくなってしまってました。どうやらDolphinも同じように追加できるらしいということをどっかで見たなーと思い、そのスクリプトをDolphinにも設定してみたのですが変化なし。

で、KDE-Look.orgできちんと対応しているスクリプトを見つけ、そこに書いてあったパスに件のスクリプトを置いて試してみるもやっぱりダメ。対応していてかつきちんと動作することも確認できたスクリプトを真似して修正してみてもダメ。もうなんで右クリックメニューに現れてくれないのかさっぱり分かりません。お手上げです。

さらに、ServiceTypesの設定が若干制限掛かっているように思います。確かKDE3.5ではファイルタイプを追加することができました(FLV動画とかを追加した記憶がある)。それが今回どうやって行うのか分かりません。また、ファイル形式に関連付けられたアイコンの変更なども以前と同じように変更できるわけでもないようです。このあたりはKDE4になって仕様が変わったということなのかもしれませんが、良く分かりません。ちょいと使い勝手悪くなってる気がするなぁ。

まぁ、もうしばらく使っていかないとなんとも言えませんが、PlasmaのウィジェットであるPlasmoidがスクリプトじゃなくてがっつりCでびっくりしたとか、Firefox3になってブックマークの構成が変わり、一部ブックマークが吹っ飛んでしまったとか(これはバックアップがあったのですぐ修復できた)、デスクトップの壁紙をユーザ定義のものに変更する方法が分からないとか細々と困った点が出てきてます。

ま、そうなることを承知で早々と試してるわけですしね。やっぱFedoraはこれくらいじゃじゃ馬でないと!(ぇ
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック