Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[3行日記]やっぱ姿勢かっ!
腰はともかく、肩と首の痛みがえらいことになってきた今日の3行日記!

・仕様書の書き方をOJT。モジュール(システム)仕様書はまだいい。コード設計書はやばい
・手探りで書いたコードだから設計書がなかった。だから今更作ってるけど、今のコードに合わせるとカオスだ…Orz
・やはりここはまともな設計書を書くことに専念した方がよさげ。今のコードとは合わない部分が出て来るがご愛嬌だ。

そんなこんなで一日中デスクワークだったこともあり、首から肩に掛けてコリコリ。

姿勢には気をつけてるつもりだけどなぁ…。

打開策…!><
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
今はデジタルだからなぁ。
PCの疲れ対策にはもう良質なキーボードと自分の体に合ったパームレストを使うしかないな。
Realforceマジオヌヌメ(笑

後、手書きなら万年筆かゲルボールペン。
シャーペンは俺はもう使えないわ。
2008/10/07(Tue) 23:15 | URL  | velnir #YG9ONXHE[ 編集]
まぁ言ってることは分かるが
キーボードのせい、あるいはペンのせいではない気がするな。
大学の時もさほど変わらない環境にいたんだし。

ということだから、デバイス環境はあまり考慮してないね。おまぃが推薦するアイテムが良質であることは間違いないけれど。
2008/10/08(Wed) 06:21 | URL  | code_air_edge #-[ 編集]
ならとりあえず
椅子の上で胡坐かくのをやめれ(笑

後、椅子と机の高さをちゃんと合わせる、かな。
机の高さが多少気に入らないものでも、椅子の調節で意外となんとかなるもんだよ。人に対しては膝が90度くらいに折れ曲がる高さが恐らくベストなんだが、机に対しては少し高めにした方がタイピングにはいいかも。
2008/10/08(Wed) 09:09 | URL  | velnir #YG9ONXHE[ 編集]
あぐらなぁ
最近は事務所でそれはまずかろうということであんまりしてないけどね。
椅子の高さは残念ながら書いてくれているそれくらいさ。

後はまぁ、こまめに休憩を入れて体勢を変えることくらいだーな。
ここんとこなかなかそういうことしてなかったからな・・・。
2008/10/09(Thu) 00:51 | URL  | code_air_edge #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック