Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[PC]うーん、悩むな…
冬にはPCを組みたい!と思ってるけれど、その構成について今悩んでたり。

当初の予定では
PhenomII X4にDDR3 6GB(2GBx3)、SocketAM3+790GX
で構成を考えておりました。
この場合、まるっと全パーツの交換です。

しかしながら、DDR3がDDR2と比べて体感的な差があまりないというレビューもちらほら見つかります。今はDDR2を2GB持っていますから、上と同じような構成で考えると
PhenomII X4 DDR2 6GB(1GBx2使い回し、2GBx2) SocketAM2+790GX
でいいわけです。メモリへの追加投資分が安く上がります。

さらにさらに、私に必要なのはクァッドコアと言うよりメモリであるというのは明白なので(重たい処理はほとんどしない)、CPUを現在のままにしたとすると、CPUへの追加投資分も安上がりとなります。

となると、1万円ちょっとの投資で済むんですよね…。DDR2であとどんだけ引っ張るのかってなことにもなってくるんですが、まるっと全部組み立てるだけの価値があるかってのが非常に難しい。

クァッドコアには興味があるし、どうせ組むんだったら新しい構成で組んでおけ、と思う。けれどこの不況、そこまでお金が掛けられるのかという葛藤。

さらに、現在CPUをほぼ1GHzで動作させている私の環境において、クァッドコアがどれだけの恩恵をもたらすのか。

うーん、やっぱりメモリ増強ってのが一番現実的な解やなぁ。今のマザーボードはメモリ4GBが限界やったっけ…?
って思ったら2GBか…Orz もう限界一杯じゃな。マザーボードは買い替え必至。

んー、プラットフォームをどうするかやな…。来月にはAthlonII X4が出るという噂もあるし、PhenommIIに比べて安いならそちらも魅力的だしなぁ…。

あぁっ! 悩ましすぎるわ!w
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
メモリ
何故メモリ3枚挿しなんすか?オラもfedoraKDEがだぁい好きです。
2009/07/18(Sat) 20:48 | URL  | sugi #-[ 編集]
深い意味は無いんですが
DDR3の場合、Core i7用にトリプルチャネル向け2GBx3ってパッケージが売ってるんですね。
さらに、DDR2で組む場合、手元に1GBx2があるので、そこに2GBx2を追加したら6GBになります。

単に64bit使っている事のメリットを享受したく、4GBを越えたいなぁってだけです(笑)
そうすると6GBが都合よくなりまして、3枚刺しを狙って居るという訳です。
2009/07/19(Sun) 22:06 | URL  | code_air_edge #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック