Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[日常][四方山話]今週のWebクリップ
さてさて、今週もWebクリップ!
今週は割とネタが豊富であります。

レタス、1週間で5割高騰=ジャガイモは上昇一服-農水省調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
これほんと痛い。こないだスーパーでほんときつかったもんなぁ。冷夏(´・ω・`)ショボーン

<スクール・ニューディール構想>政府の学校IT整備構想 教育現場、戸惑い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

「情報化時代の学校変革力」(高陵社書店)などの著書がある愛知県教委の玉置崇主査は「チョークを持つのも心もとない教員も、電子黒板と電子教科書を使って一定水準の授業ができる。普及すれば教員の助けになる」と効果を強調する。


いやね、新しいことを覚えるのは大人にとっちゃ大変なんだぜ・・・? 教員はそうでなくても忙しいってのに、こんなところで手を煩わされたくないと思っているのが正直なところじゃないですかね。

導入するのに価値はあるだろうけれど、準備はしっかりさせてあげてほしいですね。

【PC Watch】 ベンキュー、LEDバックライトの省エネ21.5/24型液晶 ~HDMI×2のマルチメディア液晶も
省電力ってのはうれしいですね。LEDは今後普及してきそうな雰囲気。テレビでも出始めてますしね。

割と手頃な価格で手に入りそうなあたり素敵です。

Windows 7を捨てて自由を:FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート - ITmedia News
こういうのほんと止めてほしいなぁ。私はフリーソフト愛好家ですが、プロプライエタリなソフトウェアが悪だなんてこれっぽっちも思ってません。ソフトウェアを考える人の努力というものは守られるべきであり、それで対価を得ることが悪いなんてわけがない。

そりゃ、自由に使えるようにしてくれるととても嬉しい。Flashあたりを強くそう思う。
けれど、何もかもOSSである必要は無いでしょう。特に気持ち悪いと思ったのは

FSFはFortune 500企業のうち、Microsoftを除く499社のCEOに対し、WindowsではなくGNU/LinuxのOSとOpenOffice.orgを採用するよう勧めるメールを送った。Microsoftにメールを送らなかったのは「Microsoftは聞く耳を持たないと思う」からだとしている。キャンペーンに賛同する人に対し、自分の所属する組織のIT決定権のある幹部に同じメールを送信することに協力するよう呼び掛けている。


というくだり。MicrosoftはWindowsを売ることで会社を経営しているというのに、「聞く耳を持たないと思う」というのはおかしいでしょう。だったらあなた方はMicrosoftの言い分を聞くのかと問いたい。

これ、むしろフリーソフト愛好家に対するイメージ低下作戦なんじゃないかとさえ思える。

Microsoft、Word差し止め命令に控訴 DellとHPも加勢 - ITmedia News
さて、日本のメーカーはどう出ますかね?これ、結構笑えないと思うんですけれど。

こんなことなかったかのようにM$はOffice2010の宣伝してますが、果たしてどうなることやら・・・。

圧力鍋 男性にも人気 ヘルシー・節約・エコ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
私みたく、残業規制が掛かって暇な人が増えているってことですかね?(笑)
んー、私は料理に凝るほど才能もなければ努力もしていないので圧力鍋にまで興味は湧きませんが・・・。家庭的な男性が増えるのはよろしいことで!?

「投票なう」とつぶやく人が続出 衆院選投票日(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
私もがっつりつぶやきました。TwitterではなくてBlogで、ですが。
結果は自民の大敗、民主の大勝。大物議員が次々と落選して行く様は筆舌に尽くしがたい・・・。これからどうなっていくのかしら。

ちなみに私は小選挙区も比例代表も、民主党には入れておりません。完全に負け組だなぁ(苦笑)

ということで今週のWebクリップでした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック