Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
[日常]Google+を使ってみて
「使えるようになりました!」ってメールが来るわけでなく、しつこくサインアップしてたらログインできたGoogle+。いろんなところのレビューでは割といい感じってなってたけど、実際使ってみたらうん割といい感じ。

サークルごとに知人を放り込んでいくのは最初ちょっと手間やけれど、そこさえきちんとしておけばかなり理想的な情報シェア環境が整うんじゃないかしら、と。

Google曰く、「SNSは友達向けの閉じたシェアか、一般公開するシェアの2択しかできないが、現実世界はもっと細かくシェアする対象を分けている」と。まー実際その通りで、会社の仲間内にはする話でも大学の同期にはしない話ってのがあって当たり前で。

そういう意味で、それを素直に表現できるGoogle+のCirclesはよくできてるなーという印象。1人が複数のサークルに入ることももちろんOK。現実にもありますしね。学生時代からの友人であり同じ会社とか。

ってことなので、うまく活用したら非常に楽しそう。まーこれも周りが一緒にやってくれないことにはってところですが。mixiよりはやりやすいと思うのですが、どれくらい乗っかってくれることやら。

最初こそ、Buzzみたく何していいか分かんないと思ったものの、Circlesに振り分けてるうちになんとなく使い方が見えてきた。Twitterとはこれまた色合いが違うね。Twitterよりは私的なことを呟きたい感じ。

周りが始めてくれるまではTwitterみたく一般公開でつぶやくことが多くて、周りが増えてきたらCircles毎につぶやいていくような感じになるのかも。

まーまだ始まったばかり。招待制だし、この先どう変わっていくかまだまだ余談は許さないけれど、なかなか期待が持てそうで有りますよ
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック