Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
なるほど、そのタブ化は便利かも
タブブラウザはもちろん、エディタにもタブがついてないと「不便やな~」と思う体になってしまったこでです、こんにちは^^
で、タブがあった方が便利やん~と思っていながら、タブがない事に特に何の違和感も感じていなかったアプリがあります。
メーラーです。
あぁ、なんで今まで気付かなかったんだろう!メーラーってタブついてなかったじゃん!で、タブがついてたら便利そうじゃん!!!
と、ここの記事を見て思ったとさw
まぁメーラーといえば3ペインの画面がほとんどで、メールを読むときは新規ウィンドウが開いたりするわけなんですが、複数のメールを同時に見るとウィンドウがたくさん開いて邪魔くさいので1通読んだら消す、そして次を開くって言う作業を当たり前のものにしてしまっていたためタブって概念がすっとんでました^^; そりゃタブにしてくれたら複数開いてもウィンドウだらけにならず便利ですものねぇ。
Firefoxは一足早く1.5の正式版がリリースされましたが、Thunderbirdは今RC版みたいですね。正式版が楽しみです^^ リリースされたら早速インストールしてみよ~っと♪

関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
そもそも開いて読む事がない私にはタブなど必要ないのですよ。
開いて読むとなんか利点とかあるのかな・・・?
新規メール作成の時も複数作る事もないし、タブはいらんかも?
2005/12/10(Sat) 19:03 | URL  | Velnir #79D/WHSg[ 編集]
3ペイン目で見るわけですな。そこにタブが開くようですよ?SS見る限りでは。
使って見てどうなるか、だけれども、ちょっと楽しみ^^
2005/12/10(Sat) 22:57 | URL  | code_air_edge #79D/WHSg[ 編集]
こんにちは。タブつきのメーラの件、MLに連載などを持っている人には、前後の脈絡を確かめながら書けるので便利ではないでしょうか。それは大いに興味がありますね。
2005/12/11(Sun) 10:43 | URL  | narkejp #79D/WHSg[ 編集]
narkejpさんこんにちは^^
確かに、MLとか繋がりのあるメールを確認したいときには画面を切り替えやすくていいかもですね。賛否両論あるんでしょうが、私はタブ化は賛成です^^
2005/12/11(Sun) 17:54 | URL  | code_air_edge #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック