Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
なんじゃいそら
今日FedoraCore5の更新を行ったら、TeX関連のパッケージが更新されました。
FC5はなぜかTeX関連、特にdvi->PS or PDFへの変換プログラムが壊滅状態で、TeXユーザにとってとても残念な内容になっています。
で、それの更新パッケージが来たものだから改善されたのかなと思いきや変わってませんでしたOrz う~ん、やっぱりtetexパッケージ関連では無くてghostscriptとかそこいらなのかなぁ。
一応PSファイルは作成できているので、それをファイルへ印刷という形にし、PDFで出力することでどうにかPDF出力を得ていますが、手間です。一発でPDF作りたいよぅ。
う~ん、VMwarePlayerでVine動かしてPDF作ってもいいんだけどなぁ。それか玄箱にやらせるか…。あ、でも玄箱は今容量が一杯一杯か…。TeX環境はVineがほぼ最強だからなぁ。
VineをXenでインストールして動かせたらいいんだけどなぁ。dviviewはFC5のXに飛ばせばいいし。ってかdvipdfが実行したいだけだからそれだけを実行してPDFファイルを返すようなCGIか何か作ればいいのか。
また暇な時にやってみようっと。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック