Linuxを中心とした話題を投稿予定。 使用ディストリビューションであるFedoraが中心になると思われます。http://oedipa.wiki.fc2.com/にてTips Wikiを公開してます。
すげぇなぁ・・・
7月版 新ファイルシステム「ext4」開発開始か
はっきり言って内容はほとんどちんぷんかんぷんなんですけれどね^^; こういうのを見てると結構楽しいんですよ。なるほどカーネル開発の最先端ってことで。意外とシステムコールにもバグが入り込んでるんだなーとか、新しい機能を盛り込むことに依る過去の遺産との兼ね合いの難しさとか。ほんと、OSの核となる部分ですから実にハードウェアより。というか新しく実装されたCPU命令に対するコマンドを実装って、CPUの仕様書を読んでるのか!すっげーなぁ!って感心しきり。 英語だってこともあるんですが読んでみてもさっぱりだったんですよねぇ。新たに追加された機能についての言及があるわけですが、
「で、これによって何がどういう風にお得になるんだろう・・・」
ってことが理解できないんですよねぇ^^; 知識不足も大いにあるんですけれど。でも分からないなら分からないなりにこういうコラムは読んでて楽しいです。世の中にはすげーハッカーがいてその人達の努力によってLinuxとかフリーウェア、ドライバが作られてるんやなーと。願わくば自分もその一員となってみたいという思いはありますけれど、いやはや知識も能力も足りてませんな^^;
トップクラスの技術者の方々はどうやって知識を得たのかなぁ。私と同年代かそれより若い世代がたくさんいろんなソフトウェアを開発してたりしますけれど、Blogや雑誌のコラムを見ても「独学です」なんて書いてらっしゃるし。独学でもとてもじゃないが追いつかんよーw やっぱ注いでる時間が違うんだろうなぁ・・・。
いろんな言語はかじっているけれどまともに開発する能力がまだないんだよなぁ。そろそろ言語を色々と触るんじゃなくてアルゴリズムに注目していかないといけないか。夏休みのうちに色々とまた手を出していきましょうかねぇ・・・。
と、いつも思うけれどなかなかできないのよね^^; 頑張りたい!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック